群馬・中之条町で過ごす、癒しと発見の2泊3日旅
温泉・自然・アートをゆったり味わうモデルコース
群馬県中之条町は、古くから人々を癒してきた温泉地や美しい自然、そして現代アートまでがぎゅっと詰まった魅力あふれる町。忙しい日常から少し離れて、心と体をリセットしたくなったら、ぜひ訪れてみてください。
今回は、そんな中之条町を思い切り楽しめる2泊3日の旅プランをご紹介します。
🌿 旅程表|2泊3日のスケジュール早見表
日程 | 主なスポット | 主な体験 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 四万温泉 | 甌穴群散策、積善館、温泉街めぐり | 四万温泉 |
2日目 | 中之条町各所 | アート巡り(ビエンナーレ)、野反湖ハイキング or 牧場体験 | 沢渡温泉 |
3日目 | チャツボミゴケ公園、道の駅 | 自然散策、そば・お土産 | – |
1日目|四万温泉で、ゆったり旅をスタート
▸ 午前:中之条町へ移動&四万温泉散策
東京方面から高崎駅でJR吾妻線に乗り換えて中之条駅へ(約1時間)。そこからバスに揺られて40分、ようやくたどり着く四万温泉は、静かでのんびりとした時間が流れる癒しの場所です。
まずは、温泉街入口近くの**四万の甌穴群(しまのおうけつぐん)**へ。
川の流れによって岩が削られた神秘的な丸い穴が並ぶこのスポットは、まさに自然が創り出した芸術。水の音とマイナスイオンに癒されながら、ゆっくり散策を楽しみましょう。
▸ 昼食:郷土料理でほっこり
温泉街の食事処で、「おっきりこみうどん」や「川魚の塩焼き」など、地元の味を堪能。素朴でやさしい味わいに、思わずほっと一息。
▸ 午後:歴史を感じる温泉街さんぽ
歩いているだけで気持ちがゆるむ温泉街。その中でも必見なのが積善館(せきぜんかん)です。
創業はなんと元禄時代。歴史の重みを感じながら、昔ながらの湯治宿の雰囲気に浸ってみてください。
近くの柏屋カフェでは、可愛らしい温泉マークのスイーツも楽しめます。
旅の疲れは足湯や共同浴場でリセット。夜は旅館にチェックインして、露天風呂でのんびりと一日を締めくくりましょう。
2日目|アートと自然を満喫する一日
▸ 午前:アートに出会う中之条ビエンナーレ(開催時期限定)
もし時期が合えば(※次回開催は2025年9月13日~10月13日)、ぜひ訪れたいのが中之条ビエンナーレ。
町中がアート空間に変わり、国内外のアーティストたちが手がける作品が各所に展示されます。
中之条市街地や四万温泉、六合(くに)など、エリアごとに雰囲気も違って楽しいですよ。
▸ 昼食:おしゃれなカフェで一息
「tsumuji」エリアにあるカフェでランチタイム。地元の野菜や素材を使ったメニューが揃い、カフェ巡りも楽しめるスポットです。芝生でのんびり過ごすのもおすすめ。
▸ 午後:大自然と触れ合う時間
-
野反湖(のぞりこ)で軽いハイキング
標高1,500mの場所にある、まさに「天空の湖」。広がる高原と風の音に癒されながら、軽いハイキングも楽しめます。 -
または、六合エリアの牧場でソフトクリーム体験も◎。
夜は沢渡温泉の宿に宿泊。四万温泉とは異なる泉質で、また違ったお湯の感触を楽しめます。
3日目|秘境で自然を感じ、旅の締めくくり
▸ 午前:チャツボミゴケ公園を歩く
まるで別世界のような風景が広がるチャツボミゴケ公園へ。
強酸性の鉱泉地にだけ生息するチャツボミゴケが群生するこの場所は、春〜秋限定の絶景スポットです(※開園は4月下旬〜11月)。
幻想的な「穴地獄」と呼ばれる湿地を歩いていると、日常の雑音がすっと消えていくよう。
▸ 昼食&お土産タイム:道の駅「霊山たけやま」
旅の最後は、地元食材を活かした料理とお土産が揃う**道の駅「霊山たけやま」**へ。
手打ち十割そばや、そば打ち体験、地酒や野菜の直売などもあり、旅の締めにぴったりな場所です。子ども連れなら遊具のある「ぼうけん砦」もおすすめ!
▸ 午後:中之条駅へ → 帰路へ
お土産には、四万温泉の温泉まんじゅうや地酒を。のんびり過ごした中之条の旅の余韻を感じながら、帰路につきましょう。
✨ まとめ|中之条の旅の魅力
-
四万温泉・沢渡温泉、異なる泉質の温泉を一度に堪能
-
自然派にも嬉しい、野反湖・チャツボミゴケの絶景体験
-
アート好きならビエンナーレ開催時期が狙い目
-
都心からアクセス良好、週末旅にもおすすめ!
心と体をゆるめたいとき、都会の喧騒から離れて、ちょっと非日常に触れる旅へ。
中之条町で、あなたならではの「癒しと発見」を見つけてみてください。